金属の錆を防ぐために欠かせないリン酸処理

金属は、耐久性が優れており、あらゆる場面で活用されていることは、言うまでもありません。しかしながら、金属には錆びやすいという弱点があります。金属を裸のまま使用すると、空気中の水分に触れてたちまち錆びてしまうため、腐食を防ぐ加工を施さなければなりません。金属の表面を保護する方法として、リン酸塩皮膜処理が有効です。リン酸塩皮膜処理は、略してリン酸処理とも呼ばれています。リン酸処理には、リン酸亜鉛・リン酸鉄といったリン酸塩溶液が使用されます。

こうした溶液を使うと、金属の表面にリン酸塩被膜が化学的に生成されるのです。リン酸塩被膜は、金属の表面を保護し、錆の発生を抑えます。リン酸処理をすると、金属の腐食を抑えるだけでなく、金属の表面に傷がついても錆が広がらない効果をもたらします。特に、鉄や銅など傷が付きやすく錆びやすい金属には、リン酸処理が不可欠と言えるでしょう。

リン酸処理における消泡剤の役割

金属の錆を防ぐために欠かせないリン酸処理ですが、リン酸処理を施しただけでは十分とは言えません。リン酸処理には、消泡剤の併用が必須と言えるでしょう。消泡剤とは、泡を消すために使われる薬剤です。リン酸が金属に触れると泡を発生させるので、リン酸処理を施すと、表面にブツブツの気泡が多数生じて、ザラザラの感触になってしまいます。これでは、見た目も醜いだけでなく、リン酸特有の緻密な結晶粒子がもたらす本来の効果が減殺され、金属分子の接合部分が弱まってしまうでしょう。こうした弊害を除去するため、消泡剤を使って気泡を消すのです。

消泡剤は、私たちの身近にある食品から化粧品までたくさんのものの見た目を良くするために使われています。